ウェビナー(オンラインセミナー)のご案内
【開催予告】英文契約セミナー「合弁契約の紛争事例と契約書作成のポイント」(無料)(2025年5月22日)
合弁契約の内容は案件に応じて多種多様であり、特にクロスボーダーの合弁事業において適切な合弁契約書を英文で作成するためには高度の専門性が必要となります。本セミナーでは、合弁契約に係る紛争のリスクを最小限に抑えるための実務上のポイントを、紛争の実例を通して検証します。そして英文で合弁契約を作成するうえで役に立つ知識と情報を共有します。
- 日時
-
2025年5月22日(木)14:00-15:30
- 配信方法・場所
-
Zoom を使用したオンラインセミナー(ライブ配信)
- 講師
-
赤川圭
弁護士、アンダーソン・毛利・友常法律事務所紛争解決グループ代表、東京大学非常勤講師(国際民事訴訟法)。
JCAA法律相談員:https://www.jcaa.or.jp/member/consultation.php?category=1
唐沢晃平
弁護士、アンダーソン・毛利・友常法律事務所東京オフィスパートナー。上海オフィス及び北京オフィスにおける駐在歴のほか、仏国の大手法律事務所への出向、豪州留学の経験を有し、国内外のコーポレート案件、M&A、紛争解決、その他各種のクロスボーダー案件を取り扱っている。
- 受講料
-
無料
- 定員
- 500名(但し、事前登録制)
- プログラム
-
1.「合弁契約」とは?
・「合弁契約」にも色々なパターンがある
・株主間契約としての合弁契約
・合弁契約と定款の関係
2.合弁契約の紛争事例
・具体例から紛争の種がどこにあるのかを知る
・どのような契約条項があればよかったのかを検証する
3.合弁契約書の作成のポイント
・合弁契約交渉における心構え
・英文合弁契約の典型的な構成を知る
・実務で使える英文合弁契約の具体的な条項例
お問い合わせ
一般社団法人日本商事仲裁協会
(1)セミナーの内容に関わると問い合わせ
広報部 TEL :03-5280-5181 Mail:webinar@jcaa.or.jp
(2)JCAAへの入会に関わるお問い合わせ
総務部 TEL :03-5280-5200 Mail:info@jcaa.or.jp